
こんにちは。
OTOHA Piano salon 「ピアノde脳活」講師の内山です。
さて、今日のタイトルは「ドビュッシー 月の光」。
この曲、実は私が大人になってから練習した曲なんです。
子供の頃はとにかくツェルニーだとかなんだとか
いわゆる与えられた練習曲を弾くことが多く
いい曲だなぁ
弾いてみたいなぁと思った曲こそ
あまり弾く機会がなかったように思います。
結構そういう方、多いのではないかしら。
それで、そのドビュッシー「月の光」。
OTOHA Piano salon 主宰の馬場先生からのおすすめで弾いてみたのですが
ゆっくりと
ゆったりと
静かに
音が流れていくんですね。
暗闇の中で
月が静かに、優しく
誰かを照らしているような
時に雲が流れて行ったり
月が大きい満月のようだったり・・・
音からそんな想像ができてしまうような
美しい曲でした。
だからこそ
1音、1音を丁寧に弾こうと思うのですが
なかなか上手く思うように音が出なかったり

自分で弾いてゲゲゲと思うこともあります。(笑)
綺麗な音で弾きたい
今タッチした音は
綺麗な音であってほしい
そんな風に思いながら弾いていると
子供の頃、こんな風に思いながら弾いていなかったなぁと
つくづく思うのです。
ピアノを再開するまで
私自身もブランクがかなりありましたが・・・
大人になってからピアノを弾くって良いものですよ

小さい頃とは違った感覚で
鍵盤を触ることができます。
世の中たくさん素敵な曲があるので
1つ1つ
出会っていきたいものですね。
皆さんはいかが?