お知らせ
6/6 レッスン見学会&紅茶の会 開催します
こんにちは。
ピアノde脳活 講師担当の内山です。
「令和」の時代にいよいよ突入しましたが
いかがお過ごしですか?
私自身、昭和生まれですので
昭和・平成・令和と3つ目の時代に突入すると
なんだか歳をとったような気持ちになってしまいますね・・・?

でもきっと、気持ち新たに
何かを始めようと思われた方も多いはず!
そこで、OTOHA PIANO SALONでは
令和元年6月6日に
「レッスン見学会&紅茶の会」 を開催します。
紅茶の会は、「ピアノde脳活」のイベントです。
今回はそのイベントにも体験参加できるので
教室の雰囲気を十分に感じ取れる良い機会かと思います。
今回の紅茶の会では
いろんな種類の紅茶を用意していますよ
”匂いの刺激”は認知症予防にとても効果があると言われています。
いろんな香りのするお茶を飲みながら
音楽仲間といろいろおしゃべりする楽しいひと時を過ごしませんか?
詳しくは是非以下をご覧ください!

ピアノde脳活 講師担当の内山です。
「令和」の時代にいよいよ突入しましたが
いかがお過ごしですか?
私自身、昭和生まれですので
昭和・平成・令和と3つ目の時代に突入すると
なんだか歳をとったような気持ちになってしまいますね・・・?


でもきっと、気持ち新たに
何かを始めようと思われた方も多いはず!
そこで、OTOHA PIANO SALONでは
令和元年6月6日に
「レッスン見学会&紅茶の会」 を開催します。
紅茶の会は、「ピアノde脳活」のイベントです。
今回はそのイベントにも体験参加できるので
教室の雰囲気を十分に感じ取れる良い機会かと思います。
今回の紅茶の会では
いろんな種類の紅茶を用意していますよ

”匂いの刺激”は認知症予防にとても効果があると言われています。
いろんな香りのするお茶を飲みながら
音楽仲間といろいろおしゃべりする楽しいひと時を過ごしませんか?
詳しくは是非以下をご覧ください!

ピアノde脳活 in 等々力 土曜クラスオープン!
10/20 「ピアノde脳活」説明会&無料体験会
こんばんは。
OTOHA Piano salon 「ピアノde脳活」講師の内山です。
10月4日に行った「ピアノde脳活」説明会&無料体験会。
“幼い頃に習っていたけれど もう一度、やってみたい”
“やっぱり音楽が好き”
“音楽と共に 脳のトレーニングを”
いろいろな思いを胸に
皆さん参加してくださいました。
OTOHA Piano salon 「ピアノde脳活」講師の内山です。
10月4日に行った「ピアノde脳活」説明会&無料体験会。
“幼い頃に習っていたけれど もう一度、やってみたい”
“やっぱり音楽が好き”
“音楽と共に 脳のトレーニングを”
いろいろな思いを胸に
皆さん参加してくださいました。
今回、参加できなかった方のために
10月20日(日)15時~
再度説明会を行います。
再度説明会を行います。
スイーツ&紅茶と共にお待ちしています

〜説明会&無料体験会〜
日時:10月20日(土)15:00ー
会場:APPLES MUSIC STUDIO
世田谷区中町1-9-25(東急大井町線 等々力駅 徒歩5分)
お申し込みはお電話またはメールにてご連絡ください。
電話:070-3188-3939
メール:pianodenoukatsu@gmail.com
(説明会・無料体験会参加希望と明記の上、お名前・ふりがな 電話番号をご連絡ください)
ピアノ仲間と共に
素敵なアンサンブルをしてみませんか?
こちらは、
数年前50年ぶりにピアノを再開した方
アラフィフで初めてピアノスタートした方
を含めた4名で
”アメージング グレイス”をキーボードを使って演奏したものです。
是非ご覧ください。
ピアノ仲間と共に
素敵なアンサンブルをしてみませんか?
こちらは、
数年前50年ぶりにピアノを再開した方
アラフィフで初めてピアノスタートした方
を含めた4名で
”アメージング グレイス”をキーボードを使って演奏したものです。
是非ご覧ください。
【認知症介助士インタビュー】40代からできる4つの認知症対策

9/17に「【認知症介助士インタビュー】40代からできる4つの認知症対策」
が、Webサイト「Klastyling」に掲載されています。
40代からの認知症対策。
老いてから考えるのではなく
若い時に、老いた時のことを考えておくことが大切!
今からどんなことが認知症対策として出来るのか?を
認知症介助士として
先日、インタビューでお話しさせて頂きました。
対話形式の記事なので
とても読みやすいですよ

是非、ご覧ください。